本メディアでは、株式会社ストラテジーテック・コンサルティングで働く仲間の声を紹介しています。今回は、ストラテジー&コンサルティング事業部に所属されている、Tetsuさんに現在取り組まれている仕事の内容や将来の目標などについて伺いました。
・名前 Tetsu
・経歴 内資・外資ソフトウェアベンダー(2社)→外資系コンサルファーム→日系コンサルファーム→STC
・部門 コンサルタント部門 シニアマネージャー
―――まずは自己紹介をお願いします。
新卒で、国内のソフトウェアベンダーに入社し、製造業向けにCAD/PLMパッケージソフトウェアの開発に従事。その後、ITコンサルタントにキャリアチェンジし、コンサルファーム2社を経て2022年7月にSTCに参画。
ITコンサルに転身以降、大規模な基幹システム刷新プロジェクトに携わることが多く、企画フェーズでは次期システムのグランドデザイン、ベンダー選定、利用部門への要求定義、、SIフェーズでは、プロジェクトマネジメント(PM、PMO)、ビジネスアナリスト、アプリケーションアーキテクト、システム移行等々、幅広い役割でプロジェクトに参画していました。
―――ストラテジーテックに入社した理由は何ですか?
社長、取締役の経営理念、ならびに従業員への還元意識の高さに共感したからです。
加えて、経営レベルで高い期待を寄せられていること、会社の成長に合わせて企業人として成長可能性を感じたからです。
―――今どんな仕事をされていますか?
保険業界のクライアントで、データ分析基盤の運用・保守業務の改善や、小型案件のプロマネ支援に取り組んでいます。
また、スポットで大手情報通信業界のクライアントに対して、中計に向けたリサーチ支援に従事していました。
今後は、デリバリーリードとして複数プロジェクトをマネジメントしつつ、新規案件の発掘に向けた営業活動に取り組んでいきます。
―――ストラテジーテックはどんな会社ですか?
コンサルタント特有の高い主体性を持ちながらも、感じの悪い人が居ないかなと思います。
物腰が柔らかく、相手の意見に耳を傾ける方が多いと感じています。
―――将来の目標などあれば教えてください。
仕事の目標は、会社組織の中でもストラテジー・テックのテック部分の強化に貢献することです。
今のところ、組織体制、社内アセットやトレーニング等の強化をイメージしています。
将来的には前職の日系コンサルファームの時価総額を超えるくらいの成長に貢献したいです。
プライベートの目標は、当分先になりますが、ビリヤード、将棋やポーカー等の対人ゲームが好きなので、複数のゲームを同じ施設内で競技可能なエンタメ施設を経営してみたいと考えています。